2016年11月11日
介護の日のボランティア
本日の空きベッド数 ⑤
状況によってはお待ち頂くこともありますがお気軽にご相談下さい‼
……………………………………………………………………………………………
こんにちは!
今日11月11日は「介護の日」ということで、奄美看護福祉専門学校の生徒さんにボランティアに来て頂きました。
午前中は、


花壇の草むしりをやってもらいました。
みんな真面目に取り組んでくれました。
そして午後からは、


入所者さまと会話をして楽しんだり、



一緒にレクリエーションをして楽しい時間を過ごしました。
以前に研修で来たこともあるので、入所者さまも再会を喜んでいました。
学生さん、ボランティアありがとうございました!
また来てくださいね♪

状況によってはお待ち頂くこともありますがお気軽にご相談下さい‼
……………………………………………………………………………………………
こんにちは!
今日11月11日は「介護の日」ということで、奄美看護福祉専門学校の生徒さんにボランティアに来て頂きました。
午前中は、


花壇の草むしりをやってもらいました。
みんな真面目に取り組んでくれました。
そして午後からは、


入所者さまと会話をして楽しんだり、



一緒にレクリエーションをして楽しい時間を過ごしました。
以前に研修で来たこともあるので、入所者さまも再会を喜んでいました。
学生さん、ボランティアありがとうございました!
また来てくださいね♪

2016年10月20日
園田 明 氏 虹の丘に来たる!
本日の空きベッド数 5
状況によってはお待ち頂くこともありますがお気軽にご相談下さい‼
………………………………………………………………………………………………
昨日は、ASA奄美スポーツアカデミーを始め様々な事業を展開し、Bリーグ 鹿児島レブナイズのクラブ顧問もされている、園田 明 氏に講話をして頂きました。

まずは園田さんがこれまでやってこられた事業内容をDVDで鑑賞しました。

その後、園田さんによる講話がスタート。
ご自身の生い立ちから、現在のお仕事をすることになったきっかけ、島で暮らし、島から事業を展開することへの想いを、笑いも交えつつお話し頂きました。

真剣な眼差しで園田さんの話に聴き入る職員たち。

そして、園田さんが大切にされている信念や親、子供たちへの想いもお伺いし、その話に感動しました。
ほんとあっという間の1時間でした。
もっとゆっくり聴きたかったです。
こうした異業種の方との出会いは、刺激になります。
人との出会いは何より大切ですね。
園田さん、お忙しい中ありがとうございました。
状況によってはお待ち頂くこともありますがお気軽にご相談下さい‼
………………………………………………………………………………………………
昨日は、ASA奄美スポーツアカデミーを始め様々な事業を展開し、Bリーグ 鹿児島レブナイズのクラブ顧問もされている、園田 明 氏に講話をして頂きました。

まずは園田さんがこれまでやってこられた事業内容をDVDで鑑賞しました。

その後、園田さんによる講話がスタート。
ご自身の生い立ちから、現在のお仕事をすることになったきっかけ、島で暮らし、島から事業を展開することへの想いを、笑いも交えつつお話し頂きました。

真剣な眼差しで園田さんの話に聴き入る職員たち。

そして、園田さんが大切にされている信念や親、子供たちへの想いもお伺いし、その話に感動しました。
ほんとあっという間の1時間でした。
もっとゆっくり聴きたかったです。
こうした異業種の方との出会いは、刺激になります。
人との出会いは何より大切ですね。
園田さん、お忙しい中ありがとうございました。
2016年10月14日
自衛消防大会出場!
………………………………………………………………………………………………
本日の空きベッド数 ④
状況によってはお待ち頂くこともありますがお気軽にご相談下さい‼
………………………………………………………………………………………………
こんにちは!
本日は大島地区消防本部で行われた
第26回自衛消防大会に虹の丘チームが出場してきました。

開会式の様子です。
みなさん強者揃いです。
虹の丘チームが出場したのは「屋内消火栓の部」。
3人1組で火災発生から初期消火、救護者の搬送、消防への連絡や館内への案内、消火栓を使用しての消火活動を決まった手順で行い、そのタイムと流れで競います。

消火活動の際に水を当てる的〜♪
そして虹の丘チームの様子は、
動画を撮影していたので、写真なし・・・
まあ、ミスもありましたが、みんな頑張りました!
そして結果は、
なんと!
まさかの!
6位〜♪ (10チーム中)
順位はともかく、この経験を万が一の時に活かせるよう、気を引き締めていきます!
by 虹の丘自衛消防チーム

本日の空きベッド数 ④
状況によってはお待ち頂くこともありますがお気軽にご相談下さい‼
………………………………………………………………………………………………
こんにちは!
本日は大島地区消防本部で行われた
第26回自衛消防大会に虹の丘チームが出場してきました。

開会式の様子です。
みなさん強者揃いです。
虹の丘チームが出場したのは「屋内消火栓の部」。
3人1組で火災発生から初期消火、救護者の搬送、消防への連絡や館内への案内、消火栓を使用しての消火活動を決まった手順で行い、そのタイムと流れで競います。

消火活動の際に水を当てる的〜♪
そして虹の丘チームの様子は、
動画を撮影していたので、写真なし・・・
まあ、ミスもありましたが、みんな頑張りました!
そして結果は、
なんと!
まさかの!
6位〜♪ (10チーム中)
順位はともかく、この経験を万が一の時に活かせるよう、気を引き締めていきます!
by 虹の丘自衛消防チーム

2016年09月17日
100歳祝い
平成28年9月15日
当施設入所中の 貞 良子 様が100歳を迎え、奄美市より祝い状と祝い金を贈呈されました。
まだまだ元気な貞さん。
市長の言葉に、ありがとうと、しっかりした口調で返事をされていました。
普段から、車椅子を自分で漕ぎ居室と食堂間を移動されています。
食事も自分で食べられますし、着替えも手渡せば自分でされます。
マイクを渡せば、自己紹介とお得意のもしもし亀よを熱唱してくれます。
まだまだ元気な貞さん。
120歳まで頑張ると言ってくれました。
これからもお元気で過ごされてくださいね(^ ^)


奄美FMの取材も受けました!

長生きはみんなのおかげです(^ ^)


祝い状の贈呈


娘さんからの花束贈呈

最後はご自分の言葉で、お礼の挨拶を!
当施設入所中の 貞 良子 様が100歳を迎え、奄美市より祝い状と祝い金を贈呈されました。
まだまだ元気な貞さん。
市長の言葉に、ありがとうと、しっかりした口調で返事をされていました。
普段から、車椅子を自分で漕ぎ居室と食堂間を移動されています。
食事も自分で食べられますし、着替えも手渡せば自分でされます。
マイクを渡せば、自己紹介とお得意のもしもし亀よを熱唱してくれます。
まだまだ元気な貞さん。
120歳まで頑張ると言ってくれました。
これからもお元気で過ごされてくださいね(^ ^)


奄美FMの取材も受けました!

長生きはみんなのおかげです(^ ^)


祝い状の贈呈


娘さんからの花束贈呈

最後はご自分の言葉で、お礼の挨拶を!
2016年07月13日
虹の丘丸出航!
………………………………………………………………………………………………本日の空きベッド数 6
状況によってはお待ち頂くこともありますがお気軽に
ご相談下さい!
……………………………………………………………………:………………………
こんにちは!
来月の6日は奄美祭りの舟漕ぎ競争です。
我が虹の丘も毎年参加しております。
今年も遅くなりましたが、本日舟を海岸へ移動しました。

移動にはトラックを使用します。

クレーンで吊らされて、

慎重に荷台へ。

準備完了!
そして、

朝仁海岸到着!
今日は波も穏やかです。

バランスに注意して降ろします。

無事到着!
さていよいよ練習開始です!
状況によってはお待ち頂くこともありますがお気軽に
ご相談下さい!
……………………………………………………………………:………………………
こんにちは!
来月の6日は奄美祭りの舟漕ぎ競争です。
我が虹の丘も毎年参加しております。
今年も遅くなりましたが、本日舟を海岸へ移動しました。

移動にはトラックを使用します。

クレーンで吊らされて、

慎重に荷台へ。

準備完了!
そして、

朝仁海岸到着!
今日は波も穏やかです。

バランスに注意して降ろします。

無事到着!
さていよいよ練習開始です!
2016年07月06日
朝日中学校の生徒さんが社会体験!
………………………………………………………………………………………………本日の空きベッド数 5
状況によってはお待ち頂くこともありますがお気軽に
ご相談下さい!
……………………………………………………………………:………………………
こんにちは!
昨日、今日の2日間、朝日中学校の生徒8名が社会体験学習に来ました。
生徒さんは、


利用者様のお風呂上がりに髪を乾かすのを手伝ったり、

一緒に体操に参加したり、



通所の利用者様と作業を一緒に行ったりしてもらいました。
その他にも、

特殊なスーツを着用して、



高齢者の見え方や動き方、車イスを体験してもらいました。

普段は何気ない階段の昇り降りもしんどいことを身をもって体験です。


福祉車両も体験してもらいました。
リハビリの運動も体験してもらいました‼


そして、締めくくりは通所リハビリでのレクリエーション!

まずはカラオケで自慢のノドを披露〜♪

その後は、生徒さんが考案したゲームで利用者様と楽しく過ごしました。


普段、なかなか高齢者の方と接する機会は少ないかも知れませんが、こういう機会で介護や福祉に興味を持ってくれると嬉しいです。

~利用者様に素敵なプレゼントもいただきました‼~

またお待ちしてます♪
状況によってはお待ち頂くこともありますがお気軽に
ご相談下さい!
……………………………………………………………………:………………………
こんにちは!
昨日、今日の2日間、朝日中学校の生徒8名が社会体験学習に来ました。
生徒さんは、


利用者様のお風呂上がりに髪を乾かすのを手伝ったり、

一緒に体操に参加したり、



通所の利用者様と作業を一緒に行ったりしてもらいました。
その他にも、

特殊なスーツを着用して、



高齢者の見え方や動き方、車イスを体験してもらいました。

普段は何気ない階段の昇り降りもしんどいことを身をもって体験です。


福祉車両も体験してもらいました。
リハビリの運動も体験してもらいました‼


そして、締めくくりは通所リハビリでのレクリエーション!

まずはカラオケで自慢のノドを披露〜♪

その後は、生徒さんが考案したゲームで利用者様と楽しく過ごしました。


普段、なかなか高齢者の方と接する機会は少ないかも知れませんが、こういう機会で介護や福祉に興味を持ってくれると嬉しいです。

~利用者様に素敵なプレゼントもいただきました‼~

またお待ちしてます♪
2016年06月15日
3階おやつクッキング♪
………………………………………………………………………………………………本日の空きベッド数 5
状況によってはお待ち頂くこともありますがお気軽に
ご相談下さい!
……………………………………………………………………:………………………
こんにちは!
今日は午後からは滝のような、すごい雨でしたね。
そんな中、今日は3階で「おやつクッキング」が開催されました!

メニューは2階と同様に「油ソーメン」「豚みそ」「蒸し芋」です。

料理ごとに別れて作業開始です。
油ソーメンは、

ニラを切ります。
包丁さばきは、さすが熟年のプロです。

切ったニラはツナと炒め、

茹でたソーメンを加えて、さらに炒めると完成です。
続いて豚みそは、

豚肉を炒めます。
う〜ん、すでに美味しそう。

味噌を加えます。

味付けに砂糖やかつお節を加えたら完成です!
最後に蒸し芋は、



みなさんで和気あいあいと芋の皮をむき、

切ったら完成〜♪
出来上がった料理は、

綺麗に盛り付けます。
最後まで手を抜かない。
さすがです。

綺麗に出来上がりました♪
もちろんその後は、




皆さんで頂きました。
本当美味しかったです。
皆さん最近はなかなか料理をする機会もないと思いますが、手際も良くて、あっと言う間に出来ました。
僕も見習わなくちゃいけないですね。
状況によってはお待ち頂くこともありますがお気軽に
ご相談下さい!
……………………………………………………………………:………………………
こんにちは!
今日は午後からは滝のような、すごい雨でしたね。
そんな中、今日は3階で「おやつクッキング」が開催されました!

メニューは2階と同様に「油ソーメン」「豚みそ」「蒸し芋」です。

料理ごとに別れて作業開始です。
油ソーメンは、

ニラを切ります。
包丁さばきは、さすが熟年のプロです。

切ったニラはツナと炒め、

茹でたソーメンを加えて、さらに炒めると完成です。
続いて豚みそは、

豚肉を炒めます。
う〜ん、すでに美味しそう。

味噌を加えます。

味付けに砂糖やかつお節を加えたら完成です!
最後に蒸し芋は、



みなさんで和気あいあいと芋の皮をむき、

切ったら完成〜♪
出来上がった料理は、

綺麗に盛り付けます。
最後まで手を抜かない。
さすがです。

綺麗に出来上がりました♪
もちろんその後は、




皆さんで頂きました。
本当美味しかったです。
皆さん最近はなかなか料理をする機会もないと思いますが、手際も良くて、あっと言う間に出来ました。
僕も見習わなくちゃいけないですね。
2016年06月10日
夏祭りポスターコレクション
………………………………………………………………………………………………本日の空きベッド数 5
状況によってはお待ち頂くこともありますがお気軽に
ご相談下さい!
……………………………………………………………………:………………………
こんにちは!
毎年恒例となりました虹の丘の夏祭りを開催いたします!
気になる日にちは・・・
7月2日(土)
18:30〜20:00(予定)
場所は虹の丘の駐車場です。
虹の丘に入所者されてる方、ご家族様だけでなく、どなたでもご参加頂けるので、是非ご参加ください。
当日は余興や出店も予定してます♪
さてさて、そんな一大イベントをお知らせするため、施設内にはたくさんのポスターが貼られていますので、この機会にどうぞ!








作成者の色が出てますね。
そしてこんなポスターも、

インパクト(笑)
状況によってはお待ち頂くこともありますがお気軽に
ご相談下さい!
……………………………………………………………………:………………………
こんにちは!
毎年恒例となりました虹の丘の夏祭りを開催いたします!
気になる日にちは・・・
7月2日(土)
18:30〜20:00(予定)
場所は虹の丘の駐車場です。
虹の丘に入所者されてる方、ご家族様だけでなく、どなたでもご参加頂けるので、是非ご参加ください。
当日は余興や出店も予定してます♪
さてさて、そんな一大イベントをお知らせするため、施設内にはたくさんのポスターが貼られていますので、この機会にどうぞ!








作成者の色が出てますね。
そしてこんなポスターも、

インパクト(笑)
2016年06月09日
2階おやつクッキング♪
………………………………………………………………………………………………本日の空きベッド数 6
状況によってはお待ち頂くこともありますがお気軽に
ご相談下さい!
……………………………………………………………………:………………………

こんにちは!
昨日は、2階で「おやつクッキング」が開催されました!
本日のメニューはこちら!

油ソーメン&豚みそ&蒸し芋!
The 島料理!!
やっぱり入所者様に馴染みのあるメニューが良いですものね。
そんなわけで調理スタート!


豚みそは豚を炒め、


油ソーメンはニラを炒めた後、ソーメンを投入〜♪


蒸し芋は、蒸した芋の皮むきを頑張って頂きました。
皆さん慣れた手つきです。
「もっと砂糖を入れようかね。」
こだわりの声が聴こえてきます。
「味見せんね」
と言われたので、豚みその豚を食べたら、
「味噌食べんば!」
怒られちゃいました(笑)
そして完成!



お皿への盛り付けもやって頂きました。

その後は皆さんで美味しく♪

普段ミキサー食の方も、油ソーメンだけは食べたい!とおっしゃって食べたりして、皆さん笑顔でした。
来週は3階で開催予定です♪
状況によってはお待ち頂くこともありますがお気軽に
ご相談下さい!
……………………………………………………………………:………………………

こんにちは!
昨日は、2階で「おやつクッキング」が開催されました!
本日のメニューはこちら!

油ソーメン&豚みそ&蒸し芋!
The 島料理!!
やっぱり入所者様に馴染みのあるメニューが良いですものね。
そんなわけで調理スタート!


豚みそは豚を炒め、


油ソーメンはニラを炒めた後、ソーメンを投入〜♪


蒸し芋は、蒸した芋の皮むきを頑張って頂きました。
皆さん慣れた手つきです。
「もっと砂糖を入れようかね。」
こだわりの声が聴こえてきます。
「味見せんね」
と言われたので、豚みその豚を食べたら、
「味噌食べんば!」
怒られちゃいました(笑)
そして完成!



お皿への盛り付けもやって頂きました。

その後は皆さんで美味しく♪

普段ミキサー食の方も、油ソーメンだけは食べたい!とおっしゃって食べたりして、皆さん笑顔でした。
来週は3階で開催予定です♪
2016年06月07日
お魚が玄関でお出迎え♪
………………………………………………………………………………………………本日の空きベッド数 6
状況によってはお待ち頂くこともありますがお気軽に
ご相談下さい!
……………………………………………………………………:………………………
こんにちは!
朝は梅雨らしい雨
と思ったら、
昼からは真夏のような日差しでしたね。

玄関にある水槽に新しい魚を入れるべく、職員の前山さんと嘉原さんが作業を行っていました。

サンゴで作っていた20周年のディスプレイも、数字を21へ変更です。
ふと、海の魚を入れるということだったので、海水を持ってくるのかな?
と思っていたら、

これで塩分を測れば、海水と同じ濃度が作れるとのこと。
勉強になります。

その後もせっせ、せっせ・・・
そして

完成!
肝心な魚は、

?

なんとなく見えるような・・・

いた!いた!
今は小さい魚しかいないですが、これからまた増えるかも?なので、乞うご期待です。
虹の丘にお越しの際は、是非水槽も見てみてください♪
前山さん、嘉原さん、ありがとうございました。
状況によってはお待ち頂くこともありますがお気軽に
ご相談下さい!
……………………………………………………………………:………………………
こんにちは!
朝は梅雨らしい雨
と思ったら、
昼からは真夏のような日差しでしたね。

玄関にある水槽に新しい魚を入れるべく、職員の前山さんと嘉原さんが作業を行っていました。

サンゴで作っていた20周年のディスプレイも、数字を21へ変更です。
ふと、海の魚を入れるということだったので、海水を持ってくるのかな?
と思っていたら、

これで塩分を測れば、海水と同じ濃度が作れるとのこと。
勉強になります。

その後もせっせ、せっせ・・・
そして

完成!
肝心な魚は、

?

なんとなく見えるような・・・

いた!いた!
今は小さい魚しかいないですが、これからまた増えるかも?なので、乞うご期待です。
虹の丘にお越しの際は、是非水槽も見てみてください♪
前山さん、嘉原さん、ありがとうございました。