2016年06月30日
お菓子販売
通所リハビリです(^O^)
昨日は月に一度あるお菓子特売日!!の日でした。

~いつもより安くなります(^O^)~

~好きなまるぼうろを選んでました♪~

~帰ってからのおやつにするそうです♪~


~購入後は嬉しそうな表情をされてました‼~
来月も特売日はありますのでその時の様子などをまた、アップしていきますね✨
昨日は月に一度あるお菓子特売日!!の日でした。

~いつもより安くなります(^O^)~

~好きなまるぼうろを選んでました♪~

~帰ってからのおやつにするそうです♪~


~購入後は嬉しそうな表情をされてました‼~
来月も特売日はありますのでその時の様子などをまた、アップしていきますね✨
2016年06月30日
宝くじ販売
再び通所リハビリです(^O^)
今月のマルキイベント『レインボー宝くじ』の販売の様子です‼
来週の抽選にむけて利用者様がマルキで購入してます‼

~持っているマルキを見ながら購入されてます♪~

~嬉しそうに購入されてました‼~

~『当たるのを選ばんば』といいながら購入される方もいました(笑)~
いよいよ来週には結果が分かります。一等はどの利用者様が当たるのでしょうか?、、、、、
今月のマルキイベント『レインボー宝くじ』の販売の様子です‼
来週の抽選にむけて利用者様がマルキで購入してます‼

~持っているマルキを見ながら購入されてます♪~

~嬉しそうに購入されてました‼~

~『当たるのを選ばんば』といいながら購入される方もいました(笑)~
いよいよ来週には結果が分かります。一等はどの利用者様が当たるのでしょうか?、、、、、
2016年06月30日
すもも
通所リハビリです(^O^)
すももが採れる季節になりましたね♪利用者様のご家族様からたくさんのすももを頂いたので虹の丘でとれたものを合わせてジャムとジュースを作る事にしました‼

~まずはきれいに洗ってへたをとっていきます‼~

~鍋に水を入れ煮ていきます‼
いい色になってますね♪~
ジャムは今度、おやつ作りをするときに使いたいと思います♪
ジュースはおやつ前にみんなで飲みました\(^o^)/


~味はどうですか?☺
『もう一杯ちょうだい』と言われおかわりをされる方もいらっしゃいました‼~
すももが採れる季節になりましたね♪利用者様のご家族様からたくさんのすももを頂いたので虹の丘でとれたものを合わせてジャムとジュースを作る事にしました‼

~まずはきれいに洗ってへたをとっていきます‼~

~鍋に水を入れ煮ていきます‼
いい色になってますね♪~
ジャムは今度、おやつ作りをするときに使いたいと思います♪
ジュースはおやつ前にみんなで飲みました\(^o^)/


~味はどうですか?☺
『もう一杯ちょうだい』と言われおかわりをされる方もいらっしゃいました‼~
2016年06月26日
ケアマネ対策 過去問3
6月最終週に入ります。
申込みの〆切が迫ってます。
例年、社協で貰えてたか願書ですが、今年は置いてなかったそうです。
先週、慌てて取り寄せましたので、必要な方はお声掛け下さいね (* Ŏ∀Ŏ)
さて、今日は
介護認定の過去問解説を。
調査員の方や、介護認定審査会に参加してる方にとっては取りやすい問題です。
2015年は3問も出ているので、絶対に押さえておきたい所ですね。
問題 要介護認定について正しいものはどれか。3つ選べ。
1 要介護認定等基準時間には、徘徊に対する探索が含まれる。
2 要介護認定等基準時間には、輸液の管理が含まれる。
3 市町村は、新規認定調査を指定市町村事務受託法人に委託できる。
4 要介護認定は、申請者の家庭での介護時間を計測して行う。
5 家庭裁判所には、申請権がある。
1.⭕️
表現が分かりにくいですけど、項目に徘徊が含まれるので⭕️?まぁ△にしといて、後で考えてもいいと思います。
2.⭕️
特別な医療の中に含まれてます。点滴、輸液等介護を受ける上で手間暇の時間になるものや医療行為は含まれると思って良いかと思います。
3.⭕️
これも出来ます。市町村だけで認定調査を回るにも、時間と人を必要とします。調査の依頼はできた方が自然ですね。
4.❌
介護時間で表現はしますが、実際の介護時間ではないです。実際の介護時間にすると、介護者の技術ややり方によっても時間が変わりますので、逆に不公平がうまれそうです。
5.❌
介護認定の申請権は本人?申請代行は居宅事業所から施設、包括、後見人や家族でokです。
裁判所が介護認定を受けなさい!申請しときます!って変ですよね?
45に❌がつけれれば正解に辿り着けると思います。
申込みの〆切が迫ってます。
例年、社協で貰えてたか願書ですが、今年は置いてなかったそうです。
先週、慌てて取り寄せましたので、必要な方はお声掛け下さいね (* Ŏ∀Ŏ)
さて、今日は
介護認定の過去問解説を。
調査員の方や、介護認定審査会に参加してる方にとっては取りやすい問題です。
2015年は3問も出ているので、絶対に押さえておきたい所ですね。
問題 要介護認定について正しいものはどれか。3つ選べ。
1 要介護認定等基準時間には、徘徊に対する探索が含まれる。
2 要介護認定等基準時間には、輸液の管理が含まれる。
3 市町村は、新規認定調査を指定市町村事務受託法人に委託できる。
4 要介護認定は、申請者の家庭での介護時間を計測して行う。
5 家庭裁判所には、申請権がある。
1.⭕️
表現が分かりにくいですけど、項目に徘徊が含まれるので⭕️?まぁ△にしといて、後で考えてもいいと思います。
2.⭕️
特別な医療の中に含まれてます。点滴、輸液等介護を受ける上で手間暇の時間になるものや医療行為は含まれると思って良いかと思います。
3.⭕️
これも出来ます。市町村だけで認定調査を回るにも、時間と人を必要とします。調査の依頼はできた方が自然ですね。
4.❌
介護時間で表現はしますが、実際の介護時間ではないです。実際の介護時間にすると、介護者の技術ややり方によっても時間が変わりますので、逆に不公平がうまれそうです。
5.❌
介護認定の申請権は本人?申請代行は居宅事業所から施設、包括、後見人や家族でokです。
裁判所が介護認定を受けなさい!申請しときます!って変ですよね?
45に❌がつけれれば正解に辿り着けると思います。
2016年06月24日
夏祭り用駐車場案内
………………………………………………………………………………………………本日の空きベッド数 5
状況によってはお待ち頂くこともありますがお気軽に
ご相談下さい!
……………………………………………………………………:………………………
こんにちは!
毎日溶けるような暑さが続いてます。
夏ですね〜。
もうすぐ虹の丘では夏祭りが開催されますが、
当日お越しになられる場合、
お車の駐車場がどこなのかわからない方もいるかと思いますので、お知らせさせて頂きます。

虹の丘の各所にポスターが貼られています。
その隣(もしくは下)に

駐車場案内を貼ってますので、来られた際にご確認ください♪
お待ちしております♪
状況によってはお待ち頂くこともありますがお気軽に
ご相談下さい!
……………………………………………………………………:………………………
こんにちは!
毎日溶けるような暑さが続いてます。
夏ですね〜。
もうすぐ虹の丘では夏祭りが開催されますが、
当日お越しになられる場合、
お車の駐車場がどこなのかわからない方もいるかと思いますので、お知らせさせて頂きます。

虹の丘の各所にポスターが貼られています。
その隣(もしくは下)に

駐車場案内を貼ってますので、来られた際にご確認ください♪
お待ちしております♪
2016年06月22日
学習会『感染予防』
本日の空きベッド数 4
状況によってはお待ち頂くこともありますがお気軽にご相談下さい!
……………………………………………………………………………………………:
梅雨が明け、食べ物が傷みやすい季節になりましたね(^_^;)
虹の丘では、大日本住友製薬の方を講師に招いて感染症予防の学習会を実施しました‼


~まずは手洗いや食中毒等についての講義がありました‼~
次は液体をつけて手洗いが出来ているかどうかを実施しブラックライトで確認していきました↓


一番大事なのはこれに限ります‼↓

日頃から利用者様、入所者様に接する事が多いので充分に知識をつけ、職員が感染の原因とならないように気をつけていきたいと思います‼
大日本住友製薬さん、ありがとうございました‼
状況によってはお待ち頂くこともありますがお気軽にご相談下さい!
……………………………………………………………………………………………:
梅雨が明け、食べ物が傷みやすい季節になりましたね(^_^;)
虹の丘では、大日本住友製薬の方を講師に招いて感染症予防の学習会を実施しました‼


~まずは手洗いや食中毒等についての講義がありました‼~
次は液体をつけて手洗いが出来ているかどうかを実施しブラックライトで確認していきました↓


一番大事なのはこれに限ります‼↓

日頃から利用者様、入所者様に接する事が多いので充分に知識をつけ、職員が感染の原因とならないように気をつけていきたいと思います‼
大日本住友製薬さん、ありがとうございました‼
2016年06月22日
6月マルキイベント
本日の空きベッド数 4
状況によってはお待ち頂くこともありますがお気軽にご相談下さい!!
………………………………………………………………………………………………
通所リハビリです(^O^)
梅雨も明けて毎日、暑い日が続いてますね(>_<)
通所リハビリでは今日より6月のマルキイベント『レインボー宝くじ』が始まりました‼
内容としてはくじをマルキで買い、楽しむというものです!

~本物とは違いますが雰囲気は充分楽しめると思います‼~

~くじはこんな感じです‼連番で買うもよし、バラで買うもよしです♪~

~今日の宣伝部長です(^O^)~

~購入の際は祈りを込める利用者様もいました(笑)~

~『どれが当たる?』とたずねる方もいましたよ‼~

~自分の持っているマルキを見ながら購入されてました‼~
来週の火曜日までは販売期間でその後、抽選となります‼
一等を当てるのはどの利用者様か?結果や購入の模様をアップしていきますね♪
状況によってはお待ち頂くこともありますがお気軽にご相談下さい!!
………………………………………………………………………………………………
通所リハビリです(^O^)
梅雨も明けて毎日、暑い日が続いてますね(>_<)
通所リハビリでは今日より6月のマルキイベント『レインボー宝くじ』が始まりました‼
内容としてはくじをマルキで買い、楽しむというものです!

~本物とは違いますが雰囲気は充分楽しめると思います‼~

~くじはこんな感じです‼連番で買うもよし、バラで買うもよしです♪~

~今日の宣伝部長です(^O^)~

~購入の際は祈りを込める利用者様もいました(笑)~

~『どれが当たる?』とたずねる方もいましたよ‼~

~自分の持っているマルキを見ながら購入されてました‼~
来週の火曜日までは販売期間でその後、抽選となります‼
一等を当てるのはどの利用者様か?結果や購入の模様をアップしていきますね♪
2016年06月21日
ケアマネ対策 過去問2
過去問解説 第2弾。
タイトルも少し変えてみます。
[問題3]
指定介護老人福祉施設について正しいものはどれか。3つ選べ。
1 入所定員は、30人以上である。
2 特別養護老人ホームの開設者でなければ、指定を受けることができない。
3 都道府県知事が指定する。
4 市町村は、設置できない。
5 地方独立行政法人は、設置できない。
正解は1.2.3
1.⭕️
数字の入れ替えに注意しなければいけませんが、これは30人です。
因みに29名以下は地域密着型になり、指定は市町村になります。
2.⭕️
言い回しが限定表現で❌に誘導したい問題ですが、似た表現で過去に何度か出てきます。多くの人が引っかかるので、良く問題として出るのかな?
特養をイメージしてください。
介護保険が始まる前からあると思います。
その時代は老人福祉法で運営しています。
そして、介護保険を適応するに当たり、都道府県から指定を受ける事になります。
ですので、特養を老人福祉法で開設してから、介護保険の指定老人福祉施設の指定を受けるという順番になります。
変なルールに見えますが、歴史的なものだと理解すると、分かりやすいかと思います。
3.⭕️
最初に⭕️をつけて下さい!
特養、老健、療養型は大きな施設にあるイメージで、指定は都道府県。
29名以下の地域密着型はからは市町村になります。
4.❌
名前出していいのか、大和村は村営の特養ありますよね。
ということは、自信を持って❌です。
5.❌
根拠を調べれば出てくると思いますが、よくわかりません。すみません。
ただ、できないと限定表現されると???でいいと思います。
と、いうことで、この問題は
まず最初に
3に⭕️
4に❌
は確実につけたいですね。
そして、過去問を押さえておけば、1か2のどちらかに⭕️がつくと思います。両方⭕️がつけば完璧です。
5は?のまま1か2と比較。
少なくとも1/2までは考えられると思います (* Ŏ∀Ŏ)
この1/2までたどり着く問題を増やしていくと、押さえどころが見えてくるので、勉強がしやすくなるんじゃないかと思います( ´ ▽ ` )ノ
*解説に関しては、しっかり調べていないので、個人的な表現になっています。
間違いもあるかもしれませんが、ご了承ください。
ご指摘があれば変更します。
対策講座で一緒に考えられればと思います。

タイトルも少し変えてみます。
[問題3]
指定介護老人福祉施設について正しいものはどれか。3つ選べ。
1 入所定員は、30人以上である。
2 特別養護老人ホームの開設者でなければ、指定を受けることができない。
3 都道府県知事が指定する。
4 市町村は、設置できない。
5 地方独立行政法人は、設置できない。
正解は1.2.3
1.⭕️
数字の入れ替えに注意しなければいけませんが、これは30人です。
因みに29名以下は地域密着型になり、指定は市町村になります。
2.⭕️
言い回しが限定表現で❌に誘導したい問題ですが、似た表現で過去に何度か出てきます。多くの人が引っかかるので、良く問題として出るのかな?
特養をイメージしてください。
介護保険が始まる前からあると思います。
その時代は老人福祉法で運営しています。
そして、介護保険を適応するに当たり、都道府県から指定を受ける事になります。
ですので、特養を老人福祉法で開設してから、介護保険の指定老人福祉施設の指定を受けるという順番になります。
変なルールに見えますが、歴史的なものだと理解すると、分かりやすいかと思います。
3.⭕️
最初に⭕️をつけて下さい!
特養、老健、療養型は大きな施設にあるイメージで、指定は都道府県。
29名以下の地域密着型はからは市町村になります。
4.❌
名前出していいのか、大和村は村営の特養ありますよね。
ということは、自信を持って❌です。
5.❌
根拠を調べれば出てくると思いますが、よくわかりません。すみません。
ただ、できないと限定表現されると???でいいと思います。
と、いうことで、この問題は
まず最初に
3に⭕️
4に❌
は確実につけたいですね。
そして、過去問を押さえておけば、1か2のどちらかに⭕️がつくと思います。両方⭕️がつけば完璧です。
5は?のまま1か2と比較。
少なくとも1/2までは考えられると思います (* Ŏ∀Ŏ)
この1/2までたどり着く問題を増やしていくと、押さえどころが見えてくるので、勉強がしやすくなるんじゃないかと思います( ´ ▽ ` )ノ
*解説に関しては、しっかり調べていないので、個人的な表現になっています。
間違いもあるかもしれませんが、ご了承ください。
ご指摘があれば変更します。
対策講座で一緒に考えられればと思います。

2016年06月20日
ケアマネ対策 過去問1
今日も申し込み頂きまして、ありがとうございます。
今年は対策講座も盛り上がりそうで、嬉しいです。
とりあえず全員合格して目指しましょう。
さて、ケアマネ試験問題の作り方について、考えてみます。
どっかの誰かが作った問題で、基本となる正解の文章が存在します。
その文章をそのまま使えば正解。
何らかの手を加えれば不正解です。
手の加え方も、ある程度限られています。
数字や名詞を入れ替える方法か、
文章を否定形や限定表現にする方法。。
介護保険法において市町村の条例で定めるものはどれか。2つ選べ(2015)
1.介護保険審査会の委員の定数
2.普通徴収に係る保険料の納期
3.第1号被保険者の保険料率
4.指定介護老人福祉施設の設備運営の基準
5.区分支給限度基準額を上回る額の種類支給限度基準額の設定
正解は2と3
1.介護保険審査会と介護認定審査会っていう似た言葉の入れ替え問題。
現場で働いてたら、職場の誰かが介護認定審査会に参加していませんか?
認定審査会は市町村で介護保険審査会は都道府県です。
2.この言葉使いが定番の正解コメントです。
3.1号さんと2号さんが出てきて混乱するかもしれませんが、こちらも正解文です。市町村が保険料率を決めるので、奄美市と龍郷で違うだの、いろいろニュースになりますよね。
4.定番の入れ替え問題です。
大きい施設の基準は都道府県。
地域密着型は市町村。
で、ある程度いけます!
5.限定表現の文章汚しです。
漢字が並ぶのでカッコいいですけど、
区分支給限度基準額を“上回る”額
上回る額に基準額?ここに違和感を持ってみてください。上乗せって言葉がよく出るので、そこに絡ませた引っ掛けでしょうか?
1と4は自信を持って❌
2と3は⭕️
5は微妙だけど、やっぱり❌
こんな流れで、正解まで行けそうです!!

今年は対策講座も盛り上がりそうで、嬉しいです。
とりあえず全員合格して目指しましょう。
さて、ケアマネ試験問題の作り方について、考えてみます。
どっかの誰かが作った問題で、基本となる正解の文章が存在します。
その文章をそのまま使えば正解。
何らかの手を加えれば不正解です。
手の加え方も、ある程度限られています。
数字や名詞を入れ替える方法か、
文章を否定形や限定表現にする方法。。
介護保険法において市町村の条例で定めるものはどれか。2つ選べ(2015)
1.介護保険審査会の委員の定数
2.普通徴収に係る保険料の納期
3.第1号被保険者の保険料率
4.指定介護老人福祉施設の設備運営の基準
5.区分支給限度基準額を上回る額の種類支給限度基準額の設定
正解は2と3
1.介護保険審査会と介護認定審査会っていう似た言葉の入れ替え問題。
現場で働いてたら、職場の誰かが介護認定審査会に参加していませんか?
認定審査会は市町村で介護保険審査会は都道府県です。
2.この言葉使いが定番の正解コメントです。
3.1号さんと2号さんが出てきて混乱するかもしれませんが、こちらも正解文です。市町村が保険料率を決めるので、奄美市と龍郷で違うだの、いろいろニュースになりますよね。
4.定番の入れ替え問題です。
大きい施設の基準は都道府県。
地域密着型は市町村。
で、ある程度いけます!
5.限定表現の文章汚しです。
漢字が並ぶのでカッコいいですけど、
区分支給限度基準額を“上回る”額
上回る額に基準額?ここに違和感を持ってみてください。上乗せって言葉がよく出るので、そこに絡ませた引っ掛けでしょうか?
1と4は自信を持って❌
2と3は⭕️
5は微妙だけど、やっぱり❌
こんな流れで、正解まで行けそうです!!

2016年06月18日
島唄コンサート&誕生日祝い
本日の空きベッド数 4
状況によってはお待ち頂くこともありますがお気軽にご相談下さい!!
………………………………………………………………………………………………
通所リハビリです(^O^)
昨日、レクリェーションの時間にリハビリ職員の正親さんが相談員の前山さんと島唄コンサートをしてくださいました‼

~島唄大会にでる正親さんの紹介を前山さんがしてくれました♪~

~すばらしい歌声を聞かせてくれた正親さん!~

~前山さんも唄ってくれました♪~


~利用者様も手踊りをしたり、ちぢんを叩いてくれました‼~
正親さん、前山さん、ありがとうございました‼
コンサートの後には誕生日を迎えたかたのお祝いの記念撮影をしました‼

~88歳を迎えたI様!~

~81歳を迎えたM様!~
I様、M様、おめでとうございます\(^o^)/
状況によってはお待ち頂くこともありますがお気軽にご相談下さい!!
………………………………………………………………………………………………
通所リハビリです(^O^)
昨日、レクリェーションの時間にリハビリ職員の正親さんが相談員の前山さんと島唄コンサートをしてくださいました‼

~島唄大会にでる正親さんの紹介を前山さんがしてくれました♪~

~すばらしい歌声を聞かせてくれた正親さん!~

~前山さんも唄ってくれました♪~


~利用者様も手踊りをしたり、ちぢんを叩いてくれました‼~
正親さん、前山さん、ありがとうございました‼
コンサートの後には誕生日を迎えたかたのお祝いの記念撮影をしました‼

~88歳を迎えたI様!~

~81歳を迎えたM様!~
I様、M様、おめでとうございます\(^o^)/