2016年06月20日
ケアマネ対策 過去問1
今日も申し込み頂きまして、ありがとうございます。
今年は対策講座も盛り上がりそうで、嬉しいです。
とりあえず全員合格して目指しましょう。
さて、ケアマネ試験問題の作り方について、考えてみます。
どっかの誰かが作った問題で、基本となる正解の文章が存在します。
その文章をそのまま使えば正解。
何らかの手を加えれば不正解です。
手の加え方も、ある程度限られています。
数字や名詞を入れ替える方法か、
文章を否定形や限定表現にする方法。。
介護保険法において市町村の条例で定めるものはどれか。2つ選べ(2015)
1.介護保険審査会の委員の定数
2.普通徴収に係る保険料の納期
3.第1号被保険者の保険料率
4.指定介護老人福祉施設の設備運営の基準
5.区分支給限度基準額を上回る額の種類支給限度基準額の設定
正解は2と3
1.介護保険審査会と介護認定審査会っていう似た言葉の入れ替え問題。
現場で働いてたら、職場の誰かが介護認定審査会に参加していませんか?
認定審査会は市町村で介護保険審査会は都道府県です。
2.この言葉使いが定番の正解コメントです。
3.1号さんと2号さんが出てきて混乱するかもしれませんが、こちらも正解文です。市町村が保険料率を決めるので、奄美市と龍郷で違うだの、いろいろニュースになりますよね。
4.定番の入れ替え問題です。
大きい施設の基準は都道府県。
地域密着型は市町村。
で、ある程度いけます!
5.限定表現の文章汚しです。
漢字が並ぶのでカッコいいですけど、
区分支給限度基準額を“上回る”額
上回る額に基準額?ここに違和感を持ってみてください。上乗せって言葉がよく出るので、そこに絡ませた引っ掛けでしょうか?
1と4は自信を持って❌
2と3は⭕️
5は微妙だけど、やっぱり❌
こんな流れで、正解まで行けそうです!!

今年は対策講座も盛り上がりそうで、嬉しいです。
とりあえず全員合格して目指しましょう。
さて、ケアマネ試験問題の作り方について、考えてみます。
どっかの誰かが作った問題で、基本となる正解の文章が存在します。
その文章をそのまま使えば正解。
何らかの手を加えれば不正解です。
手の加え方も、ある程度限られています。
数字や名詞を入れ替える方法か、
文章を否定形や限定表現にする方法。。
介護保険法において市町村の条例で定めるものはどれか。2つ選べ(2015)
1.介護保険審査会の委員の定数
2.普通徴収に係る保険料の納期
3.第1号被保険者の保険料率
4.指定介護老人福祉施設の設備運営の基準
5.区分支給限度基準額を上回る額の種類支給限度基準額の設定
正解は2と3
1.介護保険審査会と介護認定審査会っていう似た言葉の入れ替え問題。
現場で働いてたら、職場の誰かが介護認定審査会に参加していませんか?
認定審査会は市町村で介護保険審査会は都道府県です。
2.この言葉使いが定番の正解コメントです。
3.1号さんと2号さんが出てきて混乱するかもしれませんが、こちらも正解文です。市町村が保険料率を決めるので、奄美市と龍郷で違うだの、いろいろニュースになりますよね。
4.定番の入れ替え問題です。
大きい施設の基準は都道府県。
地域密着型は市町村。
で、ある程度いけます!
5.限定表現の文章汚しです。
漢字が並ぶのでカッコいいですけど、
区分支給限度基準額を“上回る”額
上回る額に基準額?ここに違和感を持ってみてください。上乗せって言葉がよく出るので、そこに絡ませた引っ掛けでしょうか?
1と4は自信を持って❌
2と3は⭕️
5は微妙だけど、やっぱり❌
こんな流れで、正解まで行けそうです!!

Posted by 虹の丘(旧) at 22:32│Comments(0)
│ケアマネ対策講座