2014年11月15日
ファイルメーカー
平成26年11月15日(土)
------------------------------------------------
本日の空きベット数 5 (状況によってはお待ち頂きますが、ご相談下さい)
------------------------------------------------
ファイルメーカーというデータベースソフトがあります。
現在、施設や通所リハビリテーションで使用する書類の殆どを、このソフトで管理しています。
介護保険分野はとにかく、書類の作成が多いです。名前一つとっても、作る書類の全てに記入が必要になります。
手書きは勿論大変ですから、エクセルやワードといったソフトを使って書くことが多くなります。
今度はパソコン内の何処にあるのかを探す事になります。
そして、コピーアンドペーストの連打へ^^;
この流れを、もう少し良く出来ないかと思い、このファイルメーカーというソフトを使い始めました。
基本的なスタンスとしては、利用者のカードを出せば、その方の書類の全てが見えるように。
一度記入した事を繰り返し記入しないで良くする。
この2点だけを徹底しています。
データベースを作っていくので、多少の時間は掛かりますが、出来上がるとかなりの効率化が図れると思います。
来週から、施設内でソフトの使用方法とデータベース構築の研修を週一回で行って行きます。
介護とは余り関係がないようにみえて、大事な部分です。
施設全体で取り組んで行きたいと思います。

------------------------------------------------
本日の空きベット数 5 (状況によってはお待ち頂きますが、ご相談下さい)
------------------------------------------------
ファイルメーカーというデータベースソフトがあります。
現在、施設や通所リハビリテーションで使用する書類の殆どを、このソフトで管理しています。
介護保険分野はとにかく、書類の作成が多いです。名前一つとっても、作る書類の全てに記入が必要になります。
手書きは勿論大変ですから、エクセルやワードといったソフトを使って書くことが多くなります。
今度はパソコン内の何処にあるのかを探す事になります。
そして、コピーアンドペーストの連打へ^^;
この流れを、もう少し良く出来ないかと思い、このファイルメーカーというソフトを使い始めました。
基本的なスタンスとしては、利用者のカードを出せば、その方の書類の全てが見えるように。
一度記入した事を繰り返し記入しないで良くする。
この2点だけを徹底しています。
データベースを作っていくので、多少の時間は掛かりますが、出来上がるとかなりの効率化が図れると思います。
来週から、施設内でソフトの使用方法とデータベース構築の研修を週一回で行って行きます。
介護とは余り関係がないようにみえて、大事な部分です。
施設全体で取り組んで行きたいと思います。
