2016年06月17日
ケアマネ対策講座4
ケアマネ対策講座について、何件かの問い合わせと申し込み、ありがとうございます。
何故無料?
毎年、施設職員向けにやってきた延長で、過去にも施設外の方に参加頂いた事もあります (* Ŏ∀Ŏ)
今年は小学校の運動会と重なり、施設からの受験者も少なそうなので、日曜開催&施設外へも広報させて頂きました。
施設ブログの更新の無い日は、ちょこちょことケアマネ話を入れていこうかと思います(´▽`*)アハハ
【介護支援分野】
25問。合格基準は13〜15問
ケアマネ試験の最大の難関です。
ケアマネジメントから保険・認定・給付。
地域支援事業に国保連やらその他の制度。
身近にない話が続くので、中々頭に入り難いと感じますが、、、、

問題のレベルは確実に取れる問題が3〜5問
過去問データでいけるものが15〜18問
過去データの通用しない、重箱の隅をつつくような問題が4〜5問。
大まかな合格基準である7割は17.5問。
難し過ぎる問題4〜5問を捨てて、他を確実に取っていけば大丈夫です!
1問当たり2分と言われていますので、難し過ぎる問題に時間を掛けるよりは、取れる問題を確実に取っていく事が、合格への道ではないでしょうか (* Ŏ∀Ŏ)
何故無料?
毎年、施設職員向けにやってきた延長で、過去にも施設外の方に参加頂いた事もあります (* Ŏ∀Ŏ)
今年は小学校の運動会と重なり、施設からの受験者も少なそうなので、日曜開催&施設外へも広報させて頂きました。
施設ブログの更新の無い日は、ちょこちょことケアマネ話を入れていこうかと思います(´▽`*)アハハ
【介護支援分野】
25問。合格基準は13〜15問
ケアマネ試験の最大の難関です。
ケアマネジメントから保険・認定・給付。
地域支援事業に国保連やらその他の制度。
身近にない話が続くので、中々頭に入り難いと感じますが、、、、

問題のレベルは確実に取れる問題が3〜5問
過去問データでいけるものが15〜18問
過去データの通用しない、重箱の隅をつつくような問題が4〜5問。
大まかな合格基準である7割は17.5問。
難し過ぎる問題4〜5問を捨てて、他を確実に取っていけば大丈夫です!
1問当たり2分と言われていますので、難し過ぎる問題に時間を掛けるよりは、取れる問題を確実に取っていく事が、合格への道ではないでしょうか (* Ŏ∀Ŏ)
Posted by 虹の丘(旧) at 20:13│Comments(0)
│ケアマネ対策講座